ABOUT
代表メッセージ
いま、町工場は単なる受託加工業ではなく、自らも企画し開発し設計し、仲間とのネットワークを活かして完成品まで手掛ける能力を身につけています。
柔軟でユニークな発想、アイデアを形にする確かな技術と経験、そして圧倒的な機動力とスピード感。かつて日本の高度成長期を支えた町工場は、円高、バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災という幾多の危機を乗り越えるなかで、自らの能力をさらに高めてきたのです。
町工場の新たな力を、日本のものづくりに生かさない手はありません。大手企業と新しい町工場のコラボこそが、日本のものづくりに新しい付加価値を生み出す。町工場総研はそう考え、魅力ある、新しい町工場の姿を、広く取材し発信していきます。

合同会社 町工場総研
町工場研究家 奥田耕士
日刊工業新聞社で25年間、編集記者として半導体、自動車などの業界を取材した後、南東京支局長、編集局中小企業部長として町工場に関する報道を統括した。2012年公益財団法人大田区産業振興協会に転じ、協会および大田区の課長職として町工場振興に10年間携わる。2022年3月に協会を退職、職業訓練校でものづくりの実技を学び、2022年10月に町工場総研を設立。1964年生まれ。
事業概要
公開サービス
町工場STORYの発信/自社Webサイト・SNS運営/マスメディア向け情報提供
会員大手企業向けサービス
町工場レポートの発行/町工場との個別マッチングサポート
会員町工場向けサービス
情報発信力強化サポート(限定5社)/人材確保策の共同展開/
町工場ネットワークの相互情報提供
企業概要
商号 |
合同会社 町工場総研 |
代表 |
奥田 耕士 |
所在地 |
東京都大田区南六郷3-22-11 株式会社マテリアル内 |
設立 |
2022年10月3日 |
資本金 |
1,000,000円 |